運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
25件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2016-03-15 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

さて、まず、今回の道路法改正により、道路を不法に占用している物件について、道路管理者は、道路構造損害を及ぼし、もしくは交通に危険を及ぼすおそれがある場合であって、物件占有者等除去等命令に従わないとき、もしくは現場にいないときについて、道路管理者みずから除去することができるとされております。  

小宮山泰子

2014-11-07 第187回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

道路管理者は、災害が発生した場合において、緊急通行車両通行妨害となる車両占有者等に対し、車両付近道路外場所へ移動すること等の措置を命ずることができることとしております。また、命令相手方現場にいないために車両移動等措置をとることを命ずることができないとき等は、道路管理者は、自ら当該措置をとることができることとしております。

山谷えり子

2014-10-24 第187回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

道路管理者は、災害が発生した場合において、緊急通行車両通行妨害となる車両占有者等に対し、車両付近道路外場所へ移動すること等の措置を命ずることができることとしております。また、命令相手方現場にいないために車両移動等措置をとることを命ずることができないとき等は、道路管理者は、みずから当該措置をとることができることとしております。

山谷えり子

2004-11-25 第161回国会 参議院 法務委員会 第9号

また、BITシステムにつきましては、委員御指摘のとおり、債務者所有者占有者等のプライバシーの保護が重要でございます。この点につきましては、自然人の氏名、住所、電話番号等の記載に仮名処理を施すことにより、具体的な個人情報が安易に流出することのないように十分な配慮をしているところでございます。  

高橋利文

1996-06-18 第136回国会 参議院 法務委員会 第10号

その間における衆議院の先生方努力に敬意を表するものでございますが、この提案理由の中にございます、「占有者等の不当な妨害行為により、競売の手続の円滑な遂行に支障が生じている現状」という表現がございます。私は、昭和五十四年当時もこういう現状が多分あったんだろうと思います。そうすると、この十七年間、これはずっと放置されてきたのかということになるわけでございます。

魚住裕一郎

1994-06-10 第129回国会 衆議院 地方行政委員会 第6号

構造上区分された数個部分で独立して住居店舗事務所等用途に供することができるものがある建築物等において火災が発生した場合に、火災が発生した部分に係る所有者管理者占有者等以外の者が、消防作業に従事して、死亡し、負傷し、もしくは疾病にかかりまたは障害状態となったときは、新たにその者を補償対象とすることといたしております。  

石井一

1994-06-03 第129回国会 参議院 地方行政委員会 第4号

構造上区分された数個部分で独立して住居店舗事務所等用途に供することができるものがある建築物等において火災が発生した場合に、火災が発生した部分に係る所有者管理者占有者等以外の者が消防作業に従事して、死亡し、負傷し、もしくは疾病にかかりまたは障害状態となったときは、新たにその者を補償対象とすることといたしております。  

石井一

1983-05-10 第98回国会 参議院 法務委員会 第6号

現行法では占有者等については何らの規定をいたしておりませんけれども、共同生活を維持するためには、区分所有者が遵守すべき共同生活のルールを占有者にも守ってもらわなければならないということがあるわけであります。したがいまして、新しく六条三項なり、四十六条二項なりという規定を置いて、占有者に対して義務を課したわけであります。

中島一郎

1970-03-05 第63回国会 参議院 建設委員会 第4号

これに関連して、第十四項の改正において、その標識当該建築物またはその敷地内に設置することができることとするとともに、当該建築物またはその敷地所有者占有者等標識の設置を拒み、または妨げてはならないことといたしております。  第九条の二の改正は、違反建築に対して早期にこれを発見し効果的な措置を講ずるため、建築監視員制度を設けたものであります。

大津留温

1969-04-25 第61回国会 衆議院 建設委員会 第15号

しかし、特に軽易なようなものはこの中に入れないということで断わり書きがついておりますし、それから第九条には、土地の保全という立場から、これはいわゆる法律的な義務ではございませんが、努力義務を課しておりまして、そして崩壊が生じないように、土地所有者とか管理者とか、あるいは占有者等につきましては、そういう訓示的な立場から、ぜひひとつ守ってもらいたいということと、また別に、今度は被害のほうの立場から申しますと

坂野重信

1966-06-09 第51回国会 衆議院 本会議 第61号

それにつきましては、その地域一般に共通する、いわば一般的評価額とも申すべきものがあると同時に、その所有者または占有者等に特有する個人的沿革事情等に基づく、言ってみますならば、特別評価額とも申すべきものが潜在付随していることもあり得るのでありまして、特に先祖代々その土地の上に働き、そこに衣食してきました農民諸君等の場合におきましては、その事情も複雑、微妙なるものがあり、また、一般的に申しまして、土地

金丸徳重

1961-10-30 第39回国会 参議院 建設委員会 第10号

○国務大臣(植木庚子郎君) 今回の宅地造成等規制法案に関連いたしまして、こうした従来法律で特別な義務を命じておらなかった、それに対して今度新しくこういう制度を作るについては、従来の所有者というか管理者もしくは占有者等に対して、酷にわたる問題じゃないかというのが第一点の御質問のようでありますが、その点は確かに仰せのとおりの事態に相なると思います。

植木庚子郎

1960-05-16 第34回国会 衆議院 地方行政委員会 第30号

内海説明員 これにおきましても大体同趣旨の考え方に基づきまして、八十一条の第五項で「工作物等除去移伝、改修、保管、売却、公示等に要した費用は、当該工作物等返還を受けるべき占有者等の負担とし、その費用の徴収については、行政代執行法第五条及び第六条の規定を準用する。」こういうふうな規定をいたしまして、大体同趣旨規定をいたしたつもりでございます。

内海倫

1960-04-01 第34回国会 衆議院 地方行政委員会 第19号

第八十一条は、このような場合、警察署長は、それぞれの違反行為責任者に対し必要な措置をとることを命じ、また違法工作物等占有者等が判明しないときは、みずから工作物等除去、移転等必要な措置をとることができることを定めたものであります。あわせて、そのような工作物等除去した場合における保管その他これらをその所有者等返還するための必要な手続等について、所要規定をいたしております。  

柏村信雄

1960-02-18 第34回国会 参議院 地方行政委員会 第4号

第八十一条は、このような場合、警察署長は、それぞれの違反行為責任者に対し必要な措置をとることを命じ、または、違法工作物等占有者等が判明しないときは、みずから工作物等除去移転等必要な措置をとることができることを定めたものであります。あわせて、そのような工作物等除去した場合における保管その他これらをその所有者等返還するための必要な手続等について所要規定をいたしております。  

柏村信男

  • 1
  • 2